2007年05月18日
時の記念日
早いもので今年も、もうすぐ半年が経とうとしています。
季節も日差しが暖かくなり暑い夏を迎えようとしています。
しかし、その前に、梅雨がやってきます。
部屋の中でゆっくりと今後の新しい自分を見つめなおしてはいかがですか?
なぜなら、そうこうしているうちに、時はあっという間にたちます。
6月10日は時の記念日です。「時間がない!」が口癖のようになっている現代人。
たまには自分の時間についてゆっくり考えてみませんか。
由来について 時間を尊重する意識をもってもらおうと、1920年に生活改善同盟会が
6月10日を「時の記念日」に制定。日本書紀によると、6月10日に天智天皇が近江の大津官
(現在の滋賀県大津市)に初めて水時計の時計台を設置。当時は2人交代で水時計の水の量を
チェックし、鐘や太鼓で時報を鳴らして人々に知らせていたそうです。(おうち歳時記より)
時は金なり。TIME IS MONEY!! 時間を大切に過ごしてください。