2015年06月25日
水無月献立より、「料理のことば」
恒例、「料理のことば」です。
水無月献立より、ご紹介します。
7千円コースより、「穴子東寺揚げ」とは。
東寺とは湯葉のことです。
京都の東寺というお寺で湯葉が作られたことに由来するそうです。
鶏笹身や淡白な魚介類を生湯葉で包んで揚げたり、乾燥湯葉を細かくした衣を粉、卵白でまとわせて揚げます。
恒例、「料理のことば」です。
水無月献立より、ご紹介します。
7千円コースより、「穴子東寺揚げ」とは。
東寺とは湯葉のことです。
京都の東寺というお寺で湯葉が作られたことに由来するそうです。
鶏笹身や淡白な魚介類を生湯葉で包んで揚げたり、乾燥湯葉を細かくした衣を粉、卵白でまとわせて揚げます。
〒802-0061 北九州市小倉北区三郎丸3-10-41
TEL:093-941-2151(予約受付9:00~22:00) / FAX:093-922-2301
営業時間:11:30~21:30 (CL)
都会の喧騒を忘れ、四季折々の花で彩られた北九州屈指の枯山水の庭園を眺めながら、ゆっくりと寛げる空間で美味しい料理と美酒に酔いしれる。老舗料亭の雅なひとときをお楽しみいただきたい。