2009年11月25日

ジョージ・ナカシマって?

唐突ですが、皆様はジョージ・ナカシマという人物をご存知でしょうか?

「勿論、知っている」という人は多分、建築やインテリア関係の人、もしくは余程の家具好きの方なのではないかと思われます。

 DSC_0743.gif

さて、写真は当店の玄関から入ってすぐのロビー。

写真に写っているこれらの椅子やテーブルはすべて「ジョージ・ナカシマ」の家具です。

DSC_0745.gif

ジョージ・ナカシマ(George Nakashima 1905-1990) はアメリカ生まれの日系2世。

元来は建築設計士であり、旧帝国ホテルの建設時にフランク・ロイド・ライト氏に伴って来日。

DSC_0747.gif

コノイドクッションチェア 座り心地のよさは格別、思わず寛いでしまいます。

とある建築現場にて職人の技術に疑問を感じ、設計から製作における全ての工程を自身で行える家具職人への転向を決意。

 DSC_0749.gif

ジョージ・ナカシマの代名詞ともいえる名作 コノイドチェア

 太平洋戦争中に日系人強制収用所にて日系2世の大工と知り合い木工技術の基礎を得る。

その後、自身の工房コノイド・スタジオをペンシルベニア州ニューホープに開設。

 DSC_0748.gif

ウォルナット無垢材の輪郭を大胆に活かしたベンチ。二つとして同じ形状のものは存在しません。

 1964年に来日の際、高松を訪れ職人の手を活かしたプロダクトづくりを目指す「讃岐民具連」に大いに共鳴し自ら一員に加わる。

1968年には新宿、小田急ハルクにて展覧会を行い、以降10数回来日。

DSC_0746.gif

アサノハフロアランプ 観山荘のロビーでも一際目を惹く美しいフォルム 

その作品は世界的にも評価が高く、スミソニアン・アメリカ美術館、東京国立近代美術館などに作品が置かれています。

 ・・・と簡単にジョージ・ナカシマ氏のプロフィールを紹介しましたが、ナカシマの没後も氏の意思を受継ぎニューホープの工房と日本の高松でのみこれらの家具は製作されています。

桜坂観山荘のロビーが畳敷きでありながら自然で上品なモダンテイストを醸し出しているのははこれらの家具による要素が必要不可欠でしょう。

あと、これは余談ですがジョージ・ナカシマのことを調べているうちに意外な事実を発見。

なんとアコースティックギターのトップブランドであるマーティン社から「ジョージ・ナカシマ・コメモラティブ・ギター」という記念モデルが2000年に限定100本作られ販売されているそうです。

なんでも、晩年ジョージ・ナカシマは度々マーティン社を訪れウォルナット素材の切出しの監督をしていたとの事。

楽器メーカーのシグネイチャーとか記念モデルなどは大抵の場合ミュージシャンの名を冠したものがほとんど・・・それだけ貢献度が高かったということなんでしょうか。

でも、木を愛し木工技術を極めようとした人がギターの製作に携わるというのは考えてみれば至極当然のことかもしれませんね。

こういった予備知識を踏まえたうえでこの椅子に座るとちょっと感慨深いものがあるかも。

当店にご来店の際には、是非思いのまま腰掛けてゆったりとした時の流れを感じてみてください。

最近の記事一覧

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 店舗のご案内

    桜坂観山荘

    〒810-0031 福岡市中央区谷1-3-20

    TEL:092-721-5588(予約受付9:00~21:00) / FAX:092-721-0770

    営業時間:11:30~21:30 (CL)

  • 桜坂観山荘は桜坂の高台にたたずむモダン和風な近代料亭です。社用の接待や新年会、歓送迎会などの宴会や慶事、法事、さらに結納、婚礼まで。季節の懐石料理をお楽しみいただけます。