高い所はどうも・・・
ここ数日はお天気にも恵まれ、日中は今が12月だということも忘れてしまいそうなくらいの陽気ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
たまにお客様からのお問い合わせで「最寄の都市高速の出口は何処ですか?」と尋ねられる事があるのですが、・・・なかなか難しい質問です。
「天神北」からと「西公園」からではほぼ同じくらいの距離だと思われますが、ご存知の通り福岡という街はなかなかの交通量でして曜日や時間帯によってもかなり道路の込み具合が変わってきます。
特に天神周辺は土日のお昼ともなるとかなり渋滞も激しいようで・・・。
ただ、先述の質問をされる方の多くは福岡の土地にあまり明るくない方が多いので、基本「天神北」をご案内するようにしています。(降りた後のルートも極力混まない道を案内してますが、慣れない方に口頭で説明するのは結構難しいのです)
さて、本日訳あって車で北九州の観山荘別館まで行ってきたのですが、帰って来る際にせっかくなので実験。
「平日の昼間は果たしてどっちが早いのか!」
私は最近、那の津方面へ行くことが結構あり、天神北からどのくらい掛かるかは大体判っているので今日はあえて西公園で降りることに。
しか~し!、実はワタクシ福岡都市高速がチョット苦手なのです。
なぜって?・・・だって高所恐怖症だもん。
皆様ご存知だと思いますが、福岡都市高速はほとんどの所で防音壁もなく壁自体が非常に低いので景色や夜景を楽しむには絶好の道路ですが、はっきり言って迷惑です!
普通の車高の車であればまだ平気なんですけど、ウチの社用車がタウンエースなので運転席の位置が高いからこれがまた厄介なことに・・・。
さあ、もうお気付きですね。そう、西公園で降りるということはアノ橋を渡らなければなりません!
「荒戸大橋」これこそが最大の難所。
私にとって荒戸大橋をタウンエースで渡るという行為は軽い拷問。
橋へと進む坂道を登る頃から募る後悔とともに心拍数は急上昇、自ら選んだルートにも関わらず軽く朦朧とする意識の中で「俺、何か悪いことしたかなぁ・・・あぁ・・そういえばしたなぁ・・・」と訳のわからない思考が巡り出す始末・・・。
人間の視界というのは正常な人ならば約200度、つまり耳のちょっと後ろくらいまで見えるそうなんですけど、この時ばかりの私の視界は約90度・・・半分以下です。
もう前の車のテールランプに一点集中ひたすら凝視、景色なんか一切見ません。
そんなこんなでやっとの思いで高速を降り、大濠公園の脇の細い道を抜けて城南線から油山観光通りへ・・・。
梅光園から細い路地をウネウネ抜けて観山荘へ到着。
・・・こんな道、絶対に口頭で説明できんし・・・。
肝心の結果はというと、「あんまり変わりません!」
ということで都市高速を利用して桜坂観山荘にお越しの際は「天神北ランプ」で降りてください。
でも「呉服町ランプ」で降りてもあんまり変わんないような気もするんだよなぁ。