古い人間ですいません
寒いですっ!先日、北海道では-28.8℃という気温に達したそうですがもう少しするとバナナで釘が打てそうですね。そんな環境下で人間が暮らしているとはとても想像ができない今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
昨日今日は本当に寒いですねぇ、お客様のお見送りに外に出た際にはあまりの寒さで呼吸すると肺が痛くなってしまうほどでした。
ところで皆様はご家庭での暖房器具は何をお使いでしょうか?
僕は去年まで石油ファンヒーターを使用してましたが、流石に10年も使っていると寿命のようで昨シーズンは何度かいきなり消えてしまうという症状を起こしておりましたが何とか冬を乗り越えました。
そこで今シーズンは新しい暖房器具を購入しようと思い、昨年11月初旬頃電気屋さんへ。
ひとえに暖房器具といってもいろんな選択肢がありますよね。
エアコン、石油ファンヒーター、ガスファンヒーター、石油ストーブ、電気ストーブ、オイルヒーター・・・。
この中でエアコンはすでにあるし、電気ストーブは部屋自体が温まらないので却下です。
オイルヒーターは使ったことないのでtwitterでフォロワーの方たちに質問を投げかけたら「空気が汚れなくて良い」、「じんわり温かい」という反面「温まるまで時間が掛かる」、「とにかく電気代が高い」ということなのでこちらも却下。
ということで灯油を買いに行く手間が省けるということを考慮してガスファンヒーターにしようと暖房器具売り場へ行き店員さんと話ししてるとあることに気付きました。
ウチ、プロパンだった・・・。
そこの店にはプロパン用の在庫も無く、今後もし引越すことを考えたらと思いこちらも却下。
結局は石油ファンヒーターかぁ・・・と思いながら後ろを振り向くとそこにアラジンのブルーフレーム。
確かにそのルックスには惹かれる、でもストーブとしては破格に値段が高い(3万円台後半)、自動点火機能も無い、もちろん自動消火機能も無い、灯油のタンクも5Lも無い、手入れも普通のストーブより面倒くさい・・・でも4万円弱・・・。
その日は何も買わずに帰りましたが、帰宅後やはり気になりネットで検索。
Amazonで3万円切っているのを発見!思わずポチってしまいました。
確かにファンヒーターより寒いですよ、燃費だってファンヒーターよりも悪いかもしれない、手入れも面倒です。
でもね、買って良かったと思ってます。
だってね、いつ自然災害が起こるか解らないでしょ、ライフラインが止まったとき石油ストーブ以外の暖房器具は役に立たないんです。
振込み忘れてガスや電気が止まったとしても使えます!(実際に去年引き落としされてなくてガスが止まった事があった(笑)翌日すぐに振り込みましたけど。)
そして何よりアラジンのあるリビングの風景に癒されるし、大事に使えば30年以上使えます。
ということで、世の中便利なことが全て良いわけじゃないということを最近身に染みて実感しております。
アナログなものもホントに味があっていいですよ、ちがう温もりを感じられて。
でもね、実は鍋をかけて熱燗で一杯っていうのが一番最高だったりして(笑)