第29回観山寄席後日譚
今週の頭は30度近い気温だったはずなのに急に寒くなりましたね。
さて昨日は当店で恒例の観山寄席が行われました。
今回ご出演頂いたのは鹿児島出身の桃月庵白酒師匠。
今回は台風の影響もあって、前日から飛行機が飛ぶのかどうかヒヤヒヤしましたが当初の予定よりも一時間遅い便にずらしてもらいなんとか開催することができました。
で、昨日も空港までお迎えに行ったのですが当店までの道のりの間に色々なお話を聞かせていただきました。
師匠は早稲田大学の落語研究会のご出身なのですが、早稲田の落研は俳優の小沢昭一さんらが中心となって創設した日本で最初の大学の落研らしいです。
でも実は早稲田の落研出身者としては白酒師匠が最初のプロの落語家らしいのです。
たまにOB会があるらしいんですがプロになった頃は名だたる著名人や文化人の諸先輩方から
「認めない」(笑)
と言われたそうです。
そして真打に昇進した際にやっと
「仕方ない認めてやる」(笑)
とのお墨付きをもらったそうです。
同時期に在籍したわけでもないのに出身校が同じというだけで生まれる親近感っていうのはどこの国でも多少はあるとは思いますが、日本は特にそれが顕著ですよね。
僕もそういう文化嫌いじゃありません(笑)
次回の寄席は来年の2月19日(水)、記念すべき30回目!
瀧川鯉昇・柳家喜多八・入船亭扇遊の三人の師匠による初の三人会。
チケットは既に好評発売中。
30倍返しだっ! (取敢えず年内は引っ張ってみようかと思ってる)