2015年03月19日
お食い初めってなあに
「最近お食い初めで桜坂を使ってくださる
お客様が増えてきた」と友人に話したら、
お食い初めってなあに、と聞かれました。
ではでは、そんな方のために
ご紹介します。
お食い初めとは、「御百日祝い」とも呼ばれる
赤ちゃんの生後100日目から、120日目の間に
行われるお祝いの儀式なんです。
個人差はありますが、赤ちゃんが生まれて100日目を
過ぎると、乳歯が生え始める時期に差し掛かるんですよね。
それで母乳(ミルクの人もいますね)以外の食べ物を
「これから、食べることに困らないようにね」という願いを
込めて、赤ちゃんに食事をさせる真似をするのが、
お食い初めとういわけです。
桜坂では、心を込めてお食い初めの儀式を
させていただています。
料亭でのお食い初めは縁起がいい、と喜んで
くださったお客様もいて、スタッフ一同大喜びでした。
お食い初め、いい風習ですよね。
お子様の大切なお祝い