2015年11月05日

霜月献立より、「料理のことば」

料理のことばシリーズ、11月の献立よりご紹介します。

15000

1万5千円コースより、「車海老と小松菜の乾酪和え」

かんらくと読むんですが、チーズのことです。

チーズは乳を保存し運びやすいということで開発された

といわれているんですが、水分を抜いているので、乾の

文字が使われました。

ちなみに日本では飛鳥時代からチーズが作られていたそうです。

最高級品という意味の「醍醐味」の「醍醐」がチーズのことを

指していて、仏教では酪農における5段階の味の最終形態を

醍醐味としていました。

 

1万5千円コースより、「甘鯛酒蒸し(東寺餡)」

東寺は湯葉の事、京都では東寺揚げや東寺巻き等、東寺という

名前がつく物には湯葉が使われています。

昔、東寺で湯葉が作られていたことや東寺の回りに湯葉屋さん

が多かった事が由来しているそうです。

 

1万5千円コースより、「和牛ヒレステーキ(ジャポネソース)」

数種類の野菜をふんだんに使い、醤油と生姜で味を整えて作り上

げた特製ソースのことです。

 

10000

1万円コースより、「ずわい蟹共和え」

魚の身・アワビの身などを、その肝や腸を衣として和えた

ものです。

 

1万円コースより、「蕪の射込み(菊花餡)」

射込みとは、調理材料の中をくりぬいて他の材料を詰める

ことです。

菊花餡とは食用菊を散らした餡のことです。

日本料理では、寒くなると餡をかける仕事が増えます。

これは料理を冷めにくくするための工夫で、日本料理のおも

てなしです。

 

詳しいメニューこちらです。

https://www.kanzan.net/sakurazaka/menu/index.php

 

最近の記事一覧

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 店舗のご案内

    桜坂観山荘

    〒810-0031 福岡市中央区谷1-3-20

    TEL:092-721-5588(予約受付9:00~21:00) / FAX:092-721-0770

    営業時間:11:30~21:30 (CL)

  • 桜坂観山荘は桜坂の高台にたたずむモダン和風な近代料亭です。社用の接待や新年会、歓送迎会などの宴会や慶事、法事、さらに結納、婚礼まで。季節の懐石料理をお楽しみいただけます。