2015年12月22日

冬至なのに

暖かいですねぇ。

なんでも観測史上初ぐらいの暖冬だそうです。

さて冬至にはゆず湯に入る、なんて風習があります。

幼いころ、母が用意してくれたことを今でも覚えてます。

でもどうして「ゆず湯」なんでしょう。

調べたところ、冬至にゆずを浮かべた湯舟に入浴するという習慣は、

江戸時代からあったそうです。ゆずはビタミンCを多く含み、体内の

毒素を解毒する効果もあるため「ゆず湯に入れば風邪を引かない」とも

いわれていました。

ではどうして冬至の日に入るかというと、なんと湯治と冬至、という語呂

合わせだという説が。また、身体が健康であれば融通が利くと言う事で、

ゆずと「融通」をかけたものという説もあるそうです。

暖冬とはいえ、急に嵐のような天気になるのが最近の気候だ

そうです。

ゆずを浮かべた暖かいお風呂に入り、体をいたわってあげてください。

あ、桜坂の食事もとても体にいいですよ(笑)。

最近の記事一覧

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 店舗のご案内

    桜坂観山荘

    〒810-0031 福岡市中央区谷1-3-20

    TEL:092-721-5588(予約受付9:00~21:00) / FAX:092-721-0770

    営業時間:11:30~21:30 (CL)

  • 桜坂観山荘は桜坂の高台にたたずむモダン和風な近代料亭です。社用の接待や新年会、歓送迎会などの宴会や慶事、法事、さらに結納、婚礼まで。季節の懐石料理をお楽しみいただけます。